エニアグラム テレビで放送

お久しぶりです
4月からテレビ番組の中で
エニアグラムでの性格診断のコーナーがスタートしました
シープラスエフ研究所のティム・マクリーンさんがファシリテーターです
あまり知名度のないエニアグラムですが、長年エニアグラムに助けられてきた私としては、
ぜひその素晴らしさをお知らせしたいなぁ と思います
そこでもう改めて、エニアグラムについてちょっと説明します
エニアグラムを一言で言うと、
「深い自己理解と自己成長のための地図」です
図形と9つの数字で表されます

エニアグラムの起源は古く、2500年前には既に存在しています
その頃のエニアグラムは、古典エニアグラムとして表現されます
エニアグラムを西洋に持ってきた、グルジェフによると
このこの図を正しく読めるものは、宇宙の森羅万象のすべてを理解できると言っています
現代では、タイプ心理学として発展しているのですが、
多岐にわたる使い方があるようです
たとえば、
○太陽系の恒星・惑星・衛星・が生命体であり、
創造主から、そのエッセンスや、創造のエネルギーが送られてくるシステムの智慧が表わされている
とか
○アリストテレス派は、エニアグラムを通して、数字から宇宙を解きかわす智慧として見ていました
現在、古典エニアグラムとして伝わってきているものは、
○人間の進化のやりかたが表わされている図
○何か物事を成功させるためのシステムも表わされている図 です
秘伝とされ、師匠が弟子の成長を助ける智慧として使われていました
現代ではエニアグラムの1分野の
心理学的研究が急速に進んで発展していて、
広くビジネスや人材育成などで、企業研修で良くつかわれるようです。
アメリカの大学ではエニアグラムの講義があります
またFBIのプロファイリングにも使われているようです
中心的に使われているのは、
効果的な自己成長のシステムとして
ビジネスやコーチング、カウンセリングなどのさまざまな分野で使われています
それは、9つの性格タイプごとの特徴、世界観、動機、行動スタイル
そして
エッセンス(本質的資質)などについて、驚異的なまでの理解をもたらします。
また、可能性を妨げる習慣的思考・感情・行動パターンについて
9つの性格タイプごとに具体的に教えてくれます
人間関係でも、性格の違いからくるすれ違いや葛藤から
お互いを活かし合い、成長していくための助けにもなります
テレビの放送は
毎週木曜日のお昼1時から
OTV(8チャンネル)の小堺一機さん のやっている
「らいおん ごきげんよう」
という番組です
「5分~10分位の短い時間の中なので、
エニアグラムの深遠さは伝えられないのですが
少しでもエニアグラムの良さを伝えたい」
と ティムさん(番組でのエニアグラムのファシリテーター)
言っていました
確かにエニアグラムのタイプ論で終わってしまっていて、残念なのですが
時間の問題やテレビでのエンターティメント性を入れるとしかたないのだとも思います
機会があったら是非一度見てみて下さい